181231FX相場分析
週末の相場は小動き。
水曜日、木曜日のNY市場後半に米系年金の大幅なリバランスがあったとのことで怪しげな値動きがあったのですが、金曜のNY市場後半にも来るだろうと期待したこと結局何も起こらず肩透かしになりました。
【ドル円】
3DMA下25DMA下で推移。
シングルペネトレーションターゲットに到達。
日足レベルでは取れませんでしたが、しつこくショートしていたので結果的にはシングルペネトレーションをバックにしたトレードをしていたことになりました。
戻しから下落したことでfibエキスパンションで新たなターゲットが出ています。
107円代はさすがに現実的とは思えないのですが、109円代とか無理でしょ?とか2週間くらい前に言って結局到達したような覚えもあるので到達するときはあっさり到達するものなのかもしれません。
【ユーロ円】
こちらもほぼドル円同様。
3DMA上で推移しているので短期的には調整を示唆していますが、3DMA付近で推移していますので今日の値動き次第ではドル円同様短期も長期も下目線になりそう。
こちらもキレイな下落からfib38.2%まで戻したことで新しくターゲットが出ています。
ただユーロドルに気になる動きが出ているのでちょっと危ないなぁという様にも見えます。
【ユーロドル】
画像を添付したユーロドル。
3DMA上25DMA上で推移するもののレンジなのは変わりがないのですが、高値圏で小動きで揉み合っています。
このレベルで小動きが続くようだと場合によってはレンジブレイクから上昇という可能性もそろそろ出てきた感じ。
永遠に続くレンジ相場はあり得ないので、ファンダメンタル的な材料がなくても動くときは動くのを忘れないようにしたいです。
【ポンドドル】
3DMA上25DMA下、25DMAに絡んだ値動き。
こちらもボラティリティが縮小していますが、そろそろ上下決着がつく頃合いでしょうか?
ここ最近は材料難ですので積極的に触る理由はなくなってきている気がします。
【ユーロポンド】
ダブルレポからのレンジで高値圏から半値戻しまで戻ってきたことでレンジ入り。
ダブルレポが消滅したわけではないのでディナポリ的には未だ下目線でしょうか。
fib61.8%越えたら終了と教科書的にはなっていますが、レポ方向にブレイクした場合きちんとターゲットまで到達することが多い気がします。
【オージー円】
小さく戻したのち下落。
3DMA下25DMA下で推移。
下落の勢いが強かったので戻りを売りたかったのですが、戻りが浅くfib38.2%に到達せず。
【ユーロオージー】
シングルペネトレーションでターゲット到達。
3DMA上25DMA上で推移。
各通貨相関性がないわけではないので当たり前ですが、複数の通貨でシングルペネトレーション達成しています。
【昨日までのトレード】
27日から。
オージー円のシングルペネトレーションを狙って失敗。
他の通貨が成功しているのに関わらず、オージー円を選択して失敗するあたり本当に運がないです。
twitterに書きましたがマイナススタートしたことで苦しいトレードしていました。
その後ユーロドル5分足で積み増しフルにしてプラ転から再度押しでロングしたところ失敗。
結構苦しいトレードしていたので2時にはトレード終了。
28日には22時ごろドル円ショートで30pips程抜いていたようです。
上記シングルペネトレーションを背景にしたドル円ショート。
その後NY市場後半で年金をあてにしたロングを入れるも不発。
寝てる間にロスカットで微益で終了。
これだけ書くと余裕のトレードに見えますが、ユーロポンドの含み損がロスカット寸前の高値圏で推移していたため割とストレスのあるトレードでした。
含み損のせいで資産合計ベースでは増えていません。
ユーロポンドが執筆時点では下落して含み損が減少しているのでそのまま下落ブレイクするのを期待。
【今日のトレード】
ユーロドル上昇に期待なのですがレンジブレイクしてくれるのが前提条件ですので1日2日様子見が必要でしょうか?
注視はしています。
ダブルレポ出てるユーロポンドと3DMAに絡んでいてストップがわかりやすいためエントリしやすそうなユーロオージー、実績の出ているドル円ショート回転あたりになりそうで。
なんか毎日ドル円ショートするって言ってますね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません