200224相場分析
勝ってる時はblogの更新が面倒くさくなるやつでした
サーバーをレンタルしてblogを運営しているためwordpressの更新とかテーマの更新とか色々手こずったのもあります(;´Д`)
【ドル円】

ほぼ1年ぶりの111円台
日足は3DMA上、25DMA上で推移で短期・長期ともにロングを示唆。
急上昇したため金曜日はディナポリ通りにトレードしたものの大きめの陰線が出てロング回転が機能せず。
水曜日の急上昇時にロング回転した収益を少々持っていかれる展開。
そもそも水曜に爆益だったのは3DMA通りトレードしたからですので、ここだけテクニカルを無視するのはありえない話。
必要経費と割り切って収益を飛ばさないことに注力したいところです。
直近は日足未満は下落トレンドですので1時間か4時間足が最低でもレンジに落ち着くのを見極めてロング回転再開しようと思います。
【ユーロ円】
日足は3DMA上、25DMA上でロング示唆。
とはいえ直近高値付近であること25DMAがすぐ下にあることでダマシに終わり長期では売り示唆回帰することを考えると現時点では積極的に触りたくない感じです。
ユーロクロス全般ユーロ高にシフトしつつありますので、その流れが継続すればそのまま上昇しそうな気もします。
【ユーロドル】
3DMA上、25DMA下で短期的にはロング長期的にはショートを示唆。
3DMAできれいな下落スラストでしたのでシングルペネトレーションが狙える形で注目しています。
個人的にはシングルペネトレーション狙いもありユーロやるのであればユーロ円よりユーロドルをスキャルピングで触りたいところです。
【オージー円】
3DMA上、25DMA下で短期ロング示唆長期ショート示唆。
DMAがお互い近いことで短期と長期の攻防戦。
【ユーロオージー】
3DMA上、25DMA上で推移していてロング示唆。
とはいえ直近下落の61.8%で止められていて、汚い下落でスラストに見えるような見えないような形でシングルペネトレーションによる下落を示唆している可能性も。
直帰のユーロ高はユーロオージが主導しているようにも見えボラティリティもあるため、61.8%のレジスタンスを越えてくるようであれば触ってみたいところです。
【オージードル】
3DMA下、25DMA下で短期長期ともショートを示唆。
オージー円も長期はショートを示唆していますが、ドル円が短期長期ともにロングを示唆しているためロジックで言えばオージー円よりはオージードルショートの方が理にかなっていることになります。
【来週のトレード】
新しいニュースがなければおそらく上記通貨で触りやすいのをやるつもりです。
急激に上昇したドル円がそのままトレンド継続するのか一時的な上昇で終わるのか注目ですね。
リスク回避の円買いの終わりという話も聞きますので円という通貨の転換点になるのかもしれません。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません